【パパの会】『ときわぎかけっこ教室』
11日(日)は、「いつも頑張っているママに少しでもゆっくりしてもらおう!」という気持ちを込めて、パパの会主催のかけっこ教室が開催されました。11家庭28名の、多くの方が参加してくださいました。スペシャルゲストの先生からは、足を高く上げたり、腕をよく振ったりすることを目的とした楽しい方法をたくさん教えていただきました。

【パパの会】『ときわぎかけっこ教室』
11日(日)は、「いつも頑張っているママに少しでもゆっくりしてもらおう!」という気持ちを込めて、パパの会主催のかけっこ教室が開催されました。11家庭28名の、多くの方が参加してくださいました。スペシャルゲストの先生からは、足を高く上げたり、腕をよく振ったりすることを目的とした楽しい方法をたくさん教えていただきました。
【年長組】【幼小連携】
今日はなかよし遠足に行ってきました。
お天気が心配されていましたが、ちょうどよい気温の中、泉野小学校のフレンドパークで、たくさん遊んできました。
ブランコ、滑り台、鉄棒などは園内にもありますが、学校はまた少し感じも違うようです。
ジャングルジムでは頂上を目指して一歩ずつ上り、達成感を味わっていました。
それぞれの遊具の使い方を知り思い思いにたのしんでいました。
「小学校でも、休み時間、遊ぶところがこんなにあるんだね。」と楽しみにしている子も多くいました。
小学校との連携で1年間交流を持ちながら過ごしていく予定です。さらにら就学を楽しみにできるとよいなと思っています。
朝からお弁当を楽しみにしていて、待ちきれない様子の子ども達。
お弁当の時間はみな、お弁当とおやつを並べてにこにこでした。
お弁当などの準備にご協力頂きありがとうございました。
【年長組】
本日、年長組で野菜の苗植えを行いました。植えたのは、なす・ピーマン・トマトの3種類です!
苗を穴に入れたり、土をかけたり、水をあげたり…みんなで手分けして植えました。
収穫を楽しみに、大切にお世話していきたいと思います。できた野菜は、お泊まり保育のカレーに入れる予定です♪
【幼児クラス】
本日、さくらんぼ狩りをしました。緑の実が出来てから通るたびに、まだかまだかと待っていました!食べていいと聞いた時には「やったー!」と大盛りあがりで、真っ赤なさくらんぼを探して、さくらんぼ狩りを楽しんでいました。
食べてみると、時々酸っぱいのもありましたが「甘くておいしい!」「もっと食べたい!」と好評でした♪おいしかったようで、明日も食べていいか理事長先生にたずねる子どもたち。「いいよ」と言ってもらい、大喜びでした。
【年長組】
本日より、年長組の書道が始まりました。
最初に、使用する道具(半紙、ぶんちん、すずり、筆置き、下敷きなど)の名前を教えてもらいました。その後、実際に筆で書いてみたりとドキドキの書道でしたが、花丸をもらえて、喜んでいました。静かにお話が聞けて、年長さんらしい姿に利根川先生からもお褒めの言葉を頂き、嬉しそうな子ども達でした。
「楽しかった!」の感想が多く、次回を楽しみにしているようです。
◎ときわぎこども園の未就園児親子教室「トトロひろば」
未就園の1歳~3歳(4歳)のお子さんと、その保護者様が対象です。
木曜日に、10時から11時30分まで実施しています。
時間内は開いておりますので「途中からの参加」「途中までの参加」もOKです。
※以前のような「年齢ごとのクラス分け」は、なくなりました。
※10:00~11:30で開催しています。
※初回時のみ、登録と名札代150円が必要です。
※親子とも水筒と上履き、帽子をご持参ください。
※お問い合わせは園までお願いします 049-294-4992
【英語活動】
昨日から幼児クラスで英語活動が始まりました!月1~2回を予定しています。歌や絵本、ゲームなどを通して楽しく学んでいきます♪子どもたちも積極的に声に出して言ってみようという姿が見られ、意欲的に取り組んでいます!
【今日のさくらんぼ】
だいぶ赤くなってきています。あと数日で食べごろといったところですが、また土日を挟むと鳥に食べ尽くされてしまいそうですので、明日からあさってにかけて3歳以上のクラスの子どもたちと一緒に収穫して食べてみようと思います。どの程度甘いのか?すっぱいのか?楽しみにしていてください。
※さくらんぼが苦手なお子さんや、アレルギーをお持ちの方は念のため園までご連絡ください。
【父母の会】手作りおやつの試作会をしました。
作る手順や必要な用具の確認はもちろん、大きさや水分量を色々変えながら調整しています。3歳以上の幼児クラスの誕生会の日を楽しみにしてくださいね。味は食べてみてからのお楽しみです。
【幼児クラス:年少組】
入園から一ヶ月、朝のお支度も少しずつ自分でできるように練習中です。