【重要】9/5見学ツアーの延期、9/9新規受付のお知らせ

(ときわぎ見学ツアーは、入園を希望する方のために、施設や一日の流れなどを、実際の子どもたちの様子を見ていただきながら説明する会です)

明日9月5日は、台風15号の影響により、午前から昼過ぎにかけて大雨となる予報が出ております。

つきましては、見学予定のみなさまの安全に配慮するとともに、今後の予定変更が早めにできますよう、今の段階で延期の判断といたします。

なお、延期日は9月9日(火)で、時間その他については以下の通りです。同時に、延期日への新規申込受付を開始します。(すでに9/5の申込をされている方は必要ありません)

また、乳児クラス(0,1,2歳児)の見学希望のお声も多数頂戴しておりますので、全体説明が終わりましたら、希望により乳児クラスの見学も含めることといたします。

◆日時◆
  令和7年9月9(火)午前10:00~11:00※
◆申し込み方法◆
  いずれかの方法でお申し込みください 。
  A:電話 049-294-4992(平日9:00-16:00)
  B:メール(以下の内容をお知らせください)
   件名「9月9見学ツアー申込」
   本文
   ①保護者さまのお名前
   ②お子さんの生年月日
   ③所得予定の認定(1号,2号,新2号,未定,不明)
   ④住所
   ⑤連絡先電話番号
   ⑥乳児クラス見学希望の有無

2号・3号認定で令和8年度4月入所希望の方へ

注:2号認定、3号認定(保育園として利用したい方)の8年4月入園の申し込みにつきましては、園ではなく、毛呂山町役場子ども課の利用調整を受けることが義務付けられておりますが、今回は書類の受付期間、提出方法等、例年とはかなり違っておりますのでご注意ください。詳しくは、毛呂山町役場HPの発表をお待ちになり、ご確認ください。

【毛呂山町子ども課からの情報】
⑴申込書類配付: 10月1日(水)~11月15日(土)
   子ども課窓口、保健センター、子育て支援センター、児童館、各保育所等にて配布予定
⑵申込書類受付: (一斉受付)11月6日(木)、11月7日(金)午前10時~正午
           役場201会議室にて受付
         (事前予約)11月8日(土)、15日(土)午前8時30分~正午
           役場子ども課窓口にて受付
           必ず10月1日以降に窓口または電話で申し込んでください
⑶注意事項:い限り、一斉受付日にお子さまと一緒にお越しください。

■必ず、毛呂山町のホームページをご確認ください

満3歳児の受け入れを開始しました

1号認定 令和7年度 募集要項 – ときわぎこども園

今年度から、誕生日をむかえて満3歳となったお子さんの、次の月以降の入園を受け付けています。(注:1月入園まで)

※満3歳児入園は1号認定(幼稚園としての利用)です。放課後、土曜日、長期休み中の預かり保育を利用可能です。
※基本的に満3歳児は保護者様の送迎をお願いしておりますが、バス通園を希望の方は園までご相談ください。
※現在の3歳児クラスのお子さんと一緒に生活し、次年度も3歳児クラスに在籍します。
※入園のタイミングによっては、園生活に慣れていないため、運動会やおゆうぎ会などの大きな行事への参加が困難な場合があります。

※2号認定(保育園としての利用)を希望する場合には、本園の2歳児クラスへの入園となり、満3歳となっても保育料無償化の対象とはならず、保育料が発生する点にご注意ください。

7/23 園内研修 

園内研修
日本赤十字社埼玉県支部より講師をお招きし、乳幼児の応急処置やAEDの使い方を含む一次救命処置について研修を行いました。こういった時の適切で迅速な処置方法など「技術面」を学ぶことはとても大切ではありますが、それと同じようにチームワークも大切であり、普段からの互いの声かけや他者を気にかけ行動する姿勢が重要であることも教えていただきました。また互いの保育やヒヤリハット事例について言い合える職場環境についても、大きな事故防止の要素となることも教えていただきました。

7/23 7月誕生会

【乳児クラス】
今月は(もくもくくものレストラン)というパネルシアターをしてくれました。こどもたちは大盛り上がりで時にはヒントをもらいながらアイスクリームなどと答えていました。ぱんだ組さんの歌の発表とっても上手でした。

7/19 お泊まり保育から④

【お泊まり保育】
支度が整ったら、朝の散歩に出発!畑やなかよし広場に行ってきました。
さつまいもの苗やひまわりの生長を見たり、はすの葉に朝露があったり…体を動かしてお腹が空いたのでこれから朝ごはんです!

7/18 お泊まり保育から③

【お泊まり保育】
登園時は、風が心配されましたが、時間になるとおさまり、無事キャンプファイヤーと花火を行うことができました。
キャンプファイヤーでは、火の神様から願いのこもった火を分けてもらい、点火!
その周りで「やっほっほ夏休み」「誰にだってお誕生日」をみんなで踊りました。
花火では、打ち上げ花火もあり大盛り上がりでした!

7/18 お泊まり保育から②

【お泊まり保育】
夕食は、ときわぎレストランで!
お部屋が、夏祭り会場に変身し、子どもたちを迎えてくれました。先生たちの出し物をみて、いよいよいただきます!
自分たちで、育てた野菜も入っていて「おいしいね」と大好評!
ピーマンやなすもペロリと食べてしまいました!