玄関ホール、11月の掲示は、秋らしい風景ですね。かわいらしい動物さんが何かしていますよ。いったい何をして、どんなおしゃべりをしているのでしょうね。

玄関ホール、11月の掲示は、秋らしい風景ですね。かわいらしい動物さんが何かしていますよ。いったい何をして、どんなおしゃべりをしているのでしょうね。
11日は、ばら組が学校給食センターへ小学校の給食試食会に行ってきました。
小学生と同じものを食べることを話すと、給食センターに行くことを楽しみにしてた子どもたち!
給食センターに着くと、ちょうどサラダを学校へ運ぶバットに入れるところを見学することができました!
大きな器とお玉にびっくりしながら作業の様子を見させてもらい、その後、汁物を作る大きなお鍋や、作り終わって洗浄作業をしているところを見せてもらいました。
実際に使っている大きなしゃもじと、おたまを見せてもらい、代表の子が実際に持たせてもらいました。子どもたちはその大きさにびっくり!!
給食が学校に届くまでのお話をして頂き、クイズもあり、楽しみながら給食のことを知ることができました!
今日のメニューは、ごはん、麻婆豆腐、中華サラダ、牛乳です。中華で小学生と同じ量を頂きました。
牛乳は自分でストローをさすことに挑戦みんな上手にストローをさして飲めました。
食べた瞬間「おいしー」とあちこちから歓声が上がり、少し多い小学生の量もほとんどの子が完食★中にもおかわりをする子も!!
「こんな美味しいのが毎日食べられるのいいなぁ~」「早く一年生になりたい!」と就学に向けて、給食が楽しみになったようでした!
15日はすみれ組で給食センターへ小学校の給食試食会に行きました!
ばら組さんがいった様子を聞いて早く行きたがってたすみれ組さん♪
調理室や給食を学校へ届けに行く様子、クイズや実際に給食センターで使うお玉や鍋を間近で見れて大きさや広さに驚き、たくさんの量を作るすごさを感じられました。
今日の献立は‥
ご飯、牛乳、沢煮碗、ハンバーグのごまきのこソースかけ、ポテトサラダでした!
普段苦手な野菜も1口食べたら美味しくてパクパク食べる様子や、小学生と同じものを食べられる喜びをたくさん味わえました。
『おなかいっぱ~い!』
『とってもおいしかった!!』
とたくさんの感想が聞こえました!
お片付けも自分で運びました。
小学校への興味感心もさらに深まった様子です!
先日の給食試食会で、おいしい給食をいただきましたので、毛呂山町給食センターの皆さんへ、お礼のメッセージを作りました。
全国教育美術展にて、特選、入選、佳作となったお子さんの作品をご紹介します。
おめでとうございます。
年中組さん、年少組さんもお弁当タイムです。
たくさん歩いたのでおなかすきましたね。
年長組は園から徒歩と電車で、年中少組は現地集合で、
こども動物自然公園に来ています。
地図を見ながらグループごとに園内をまわり、
ちょうど今からお弁当タイムです。
【年少組・年中組】
今日は年少中でパーティーを行いました。自分達で作った衣装やお面を身につけ、手作りバッグをさげて、準備OK!最初にお部屋でペープサートを見てからいよいよスタートです。年中さんと年少さんでペアになり、園内を回りました。先生達を見つけて、ある言葉を言うとプレゼントが貰える事に大喜びの子ども達でした。
年中組は、童心館にも行ってきました。トトロさんのお友達に、プレゼントを渡してきました!喜んでもらえて子どもたちも嬉しかったようです。
【年長組】
年長組で仮装をしてあめ配りをしました!
去年、年長さんからプレゼトをもらったことを思い出し、年中少さん、乳児クラスのお友達、先生方を想って制作しました!
小さなお友達や先生方に声を掛けてあめをプレゼントすると喜んでもらえたことが、年長の子どもたちにとっても嬉しく、先生方からもプレゼントをもらい、楽しい思い出となったようでした★
一部の端末からHPを見ることができない現象を改善しました。
【年中組】
年中組で虫取りに行ってきました。雨がつづいていたので、稲刈りをした小さい田んぼにて虫取りでしたが、元気に走り回り虫を探していました。
誰かが「見つけた!」というとみんなで集まり、観察する子どもたち!大人では見つけらない小さいバッタを次々に見つける子どもたちです。
田んぼに行く途中には、どんぐりも落ちていて、寄り道をしてどんぐり拾いも楽しみました♪
【幼児クラス】
地域の文化に触れることはとても大切です。今日は11/3にやぶざめ祭りが行われる伊波比神社に、年少組、年中組でお散歩に行って来ました。
神社までの道中、提灯をつけるロープが張られていたり、馬が歩くところが滑らないようになっていたり、馬場と観客席が分けられていたり、準備が少しずつ整ってきている様子でした。
馬場を見ながら、流鏑馬では走っている馬の上で両手を離して矢を射ることを話すと「お餅も投げるんだよね」などの話も出てきました。
当日は晴れの予報です。是非足を運んで、伝統を感じてみてください。
10月29日。年長組も、出雲伊波比神社へお散歩に行ってきました。
体操終わりに体操着でちょっぴり遠足気分で向かいました♪
神社の林の中を歩くと聞こえてくる鳥の鳴き声や木々の揺れる音…と自然の音を聞くと、「何だが心がキラキラしてきた」「優しい気持ちがする」などなど…神社の厳かな雰囲気を感じ取ったようでした。
流鏑馬の馬はいませんでしたが、馬の足跡を見て「ここに馬がいたんだ」と感じとり、流鏑馬祭りを見に行きたい気持ちも大きくなった子どもたちです!
◎ときわぎこども園の未就園児親子教室「トトロひろば」
未就園の1歳~3歳(4歳)のお子さんと、その保護者様が対象です。
10月~1月の実施予定日をご案内します。全て木曜日、10時から11時30分まで。
時間内は開いておりますので「途中からの参加」「途中までの参加」もOKです。
※去年までの年齢ごとのクラス分けは、なくなりました。
※どのクラスも、10:00~11:30で行います。
※初回時のみ、登録と名札代150円が必要です。
※親子とも水筒と上履き、帽子をご持参ください。
※お問い合わせは園までお願いします 049-294-4992