7/24 園内研修

日本赤十字社埼玉県支部より講師をお招きし、乳幼児の応急手当て・一次救命処置について研修を行いました。こういった時の適切で迅速な処置方法など「技術面」を学ぶことはとても大切ではありますが、それと同じようにチームワークも大切であり、普段からの互いの声かけや他者を気にかけ行動する姿勢が重要であることも教えていただきました。また互いの保育やヒヤリハット事例について言い合える職場環境についても、大きな事故防止の要素となることも教えていただきました。

併せて、そうならないための事故防止についても教えていただきました。ご家庭でも役立つ内容もありましたので写真4枚目にてご紹介します。

7/23 園内研修

幼児クラスの子どもにかかわる先生が集まり、幼児理解の分野を中心とした研修会を実施しました。

午前:テーマ1
保育に適切な言葉づかいや一人ひとりを大切にする指導について

午後:テーマ2
1学期の各クラスにおける具体的な子どもの育ちについて情報交換及び今後の学級づくりについて

7/18 パパ・パトロール

お泊まり保育【パパ・パトロール】

今回は年長児のパパさん5名に、園周辺のパトロールに参加いただきました。不審な人影はなく、無事に終了できました。おかげさまで、子どもたちは安心して眠ることができました。
「今日、私のパパがパトロールにきてくれるんだ(笑顔)」「パパは強いから!絶対守ってくれるよ」「それなら安心だね」そんな会話が聞こえてきました。

7/18 【年長】お泊まり保育1日目

【年長組】お泊まり保育
年長組の保護者様、お泊まり保育の実施につきましてご理解ご協力いただき、ありがとうございます。現在、予定通りに楽しく進行しておりますのでご安心ください。

写真1:壁画制作(テーマは夏)
写真2:ときわぎレストランで夏野菜カレー
写真3:キャンプファイヤー、花火
写真4:床下迷路探検

7/11 施設のおじいちゃんおばあちゃんと

【幼児クラス】年中組で慰問に行ってきました。施設の都合で、利用者さんとの交流はできませんでしたが、作ったプレゼントを渡してきました!
 子どもたちはバスの中からでしたが、おじいちゃんおばあちゃんたちが喜んでいる姿を見て、嬉しかったようで、バスが出発するまでずっと「頑張ってね」「元気でね」「また来るね」と声をかけ続けていました。
 バスが出発してからも、おじいちゃんおばあちゃんたちの姿が見えなくなるまで、手を振り続けていました!
 元気パワーを無事に届ける事が出来て、満足そうな子どもたちでした♪

7/10 ペットボトルキャップ

【ペットボトルキャップ】
皆さまから資源回収で提供いただいた中から、本日はペットボトルキャップを社会福祉協議会へ届けてまいりました。困っている方のために使われます。ご協力、ありがとうございました。

7/9 交通安全教室

今日は交通安全指導を行いました。
西入間警察署の方がわかりやすく、色々なグッズを使って説明してくださり、子ども達も集中して聞けていました。
・横断歩道の渡り方
・信号の色の意味(点滅の場合等)
・知らない人に声をかけられたら…
・ヘルメット・チャイルドシートについて など
夏休みもまもなくやってきます。
自分の身を守り、安全に毎日が過ごせますよう今日のお話を役立ててほしいと思います。

7/6 幼児クラスの誕生会

【幼児クラス】今日は、6月・7月生まれのお友達の誕生会でした。どの子も立派に自己紹介をすることができました!今回は七夕会でもあるので、先生たちからの劇は、「七夕物語」でした。
おやつは、先日掘ったじゃがいもを使って、役員さん・おやつ係さんが、「いももち」にしてくださいました。とても美味しく、大絶賛でした!お手伝い頂きました皆様、ありがとうございました。