子どもたちの焼き物作品、窯づめ終了。後日焼成いたします。作品は生活展に展示します。1200度まで温度を上げ、表面に塗った釉薬が溶けて色が変化します。色の変化もあわせてお楽しみに!
Day: 2月 24, 2024
1/22 竪穴式住居
【本日の竪穴式住居】
年長さんのみんなで竹を運んで、屋根の骨組み(垂木)を作りました。
それらしくなってきたので中に入ってみました。実際に身を置いてみると、思ったより小さく感じたのか、「先生、あたまぶつけちゃうかもね(^-^)」「冷蔵庫(食料の保管庫)置きたいね」と、いろいろ想像していました。この後も楽しみですね。
なかよし広場に…
なんでしょう?
1/19 避難訓練1月
【幼児クラス】避難訓練
今日は地震による火災を想定し、普段とは違う午後の時間帯に実施しました。非常用滑り台の使い方にも慣れてきています。
あわせて、いろいろな場所での地震について、防災教育担当の先生からお話をしました。
1/18 年中組の書道見学
【年中組】
年長組に向けて、書道の時間の見学をさせてもらいました!
集中して取り組む年長さんの姿を見て、子ども達もその雰囲気を感じ取り、静かに見学をすることができました。
挨拶や、待つ時の姿勢等も実際に見ることができました。
書道の様子を知り、年長さんに向けての意識が少し高まったようです!!
1/12 資料館見学②
【毛呂山町歴史民俗資料館へ行って】
今日は、ばら・すみれ・ちゅうりっぷ組が行って来ました。
さすがは年長さんですね。「ここにある沢山の土器の中で、一つだけ模様のないものがあります。それは何故でしょう?」資料館の方の問いを理解して、さまざまな考えを述べていました。
・粘土が足らなくなってしまったのではないか
・模様がない方が綺麗だと思ったからではないか 等々。
また、お話の最後に「今日の土器は、お鍋のように使うものが多かったのですが、湯呑みやコップとかはないのですか?」と質問した子もおりました。
園に戻ってから、お礼のお手紙を作りました。
年少さんは笑顔を、
年中さんは土器を、
年長さんは「歴」という漢字を担当しました。
土器の模様から、しっかり見て来たことが分かりますね。
未知なものに出会う楽しさ、そこから自分なりにとらえたことを伝え合う楽しさ、専門の方の話を聞く楽しさ…
これからの子どもたちの遊びの中に、今日の経験が活かされることでしょう。
1/11 資料館見学①
【にじ・ほし・たんぽぽ】
毛呂山町歴史民俗資料館へ行って来ました
縄文時代の土器のコーナーでは、ぐるぐる模様を見つけよう!から始まり、子どもたちも興味を持ってお話を聞いていました。粘土を使って焼きもの作品を作った経験のある、ときわぎの子どもたちは、土器も作れそうなど、身近に感じたようです。
明日はばら・すみれ・ちゅうりっぷさんが見学してきます。
※許可を得て撮影させていただきました。
1/9 第3学期始業式
◎3学期始業式 今年もよろしくお願いします
石川県能登地方を震源とする地震により被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
さて、新春を迎え、2・3号認定児は4日から、1号認定児は本日から、新年の園生活が始まりました。子どもたちの明るく元気な笑顔が園に戻ってきました。今年も子どもたちにとってよい年になりますよう、よろしくお願いします。
幼児クラスでは、3学期の始業式ともなると子どもたちもよく分かっていて、開式前からとても静かに待っています。とても立派にお話をきくことができました。一昨年のコロナ禍のときは「放送による始業式」を行っていましたが、今回はどの学年も一緒です。年長さんの姿を見て、年少さんも静かにしています。幼児期は目で学ぶ力、雰囲気を感じ取る力が高く、「あのお兄さんすごいな」「あのお姉さんのようになりたいな」と、感じたり憧れをもったりします。そこから「私もおなじようにやってみよう」という意欲が芽生え、自然な形で身についていきます。ご家庭でもこのような姿が見られましたら、お子さまのがんばりを褒めてあげてください。
とはいえ子どもの成長は個々様々です。友達同士ともに過ごして互いに影響しあうことが大切です。友達同士・異年齢の子同士の姿を互いに感じられるよう、工夫してしきたいと思います。
朝晩、特に寒い日が続いておりますが、子どもたちが毎日元気よく登園できますよう、今年も「早寝、早起き、朝ご飯」「手洗い、うがい」等を心がけ、生活リズムにご配慮くださいますよう、お願いいたします。
※理事長が持っているのは、本物の「シカのつの」です。『厳しい環境の中でもしっかりと生きることが大切』という話をする際に子どもたちに見せました。
12/20 消防署見学②
【年中組+たんぽぽ組】
年中組とたんぽぽ組で消防署に見学に行ってきました!
普段お散歩で通ってる消防署の中に入ることができ、喜びと驚きでいっぱいの子どもたちでした!
子どもたちの「これなぁに?」に一つ一つ丁寧に説明してくださり、消防士さんを身近に感じることもできたようです。
見学中に出動の要請があり、間近で、消防士さんの真剣な姿や、お仕事の様子を見ることができ、消防士さんへの憧れの気持ちが大きくなったようでした。
12/19 消防署見学①
【年長組+ちゅうりっぷ組】
昨日、年長組とちゅうりっぷ組で消防署見学に行ってきました!
火事にならないようにするための動画を見てお勉強をし、消防士さんへの質問の答えを教えてもらった後、間近で消防車、救急車を見せてもらえました!!
道具の使い道などを分かりやすく教えてもらったり、着替える場所を見せてもらえたりと盛りだくさんの消防署見学でした
かっこいい消防士さんたちを見てきびきび動いて真似をしたりと子どもたちにとっていい見学になったと思います!