自分のものは自分で持つことの大切さ

「自分のものを自分でもつ」ことにはどんな意味があるのか、学校の先生、他園の先生、保健センターの先生や作業療法士の先生、栄養士さんなど、様々な立場の方にインタビューしたことがあります。


 ①重たいものをもつ実体験の場、重さへの感覚や感性を磨く場
 ②自分のことは自分で責任をもつことにつながる
 ③背筋を使って体幹の発達を促す
 ④重たいものを持ち運んでいる他者への共感、おもいやりにつながる
 ⑤小学校までランドセルを背負って歩く練習になる
 ⑥荷物を持ってもらうことで気持ちが解放され、危険を感じ取る意識の低下を防ぐ

  (交通安全、けがの防止として)等々。


 保護者のみなさまも、特に荷物の多い日以外は、子どもが自分で持てるよう、お声がけをお願いします。

【重要】駐車場や道路付近での安全について

 駐車場での出入りの際に、子どもの危険な場面を見かけることがあります。駐車場が危険だということは、ときわぎに限ったことではありません。他のいかなる駐車場でも同様に「駐車場は危険なところ」です。同時に、子どもも「危険なところでは、おうちの方から離れないようにする」ということを、しっかりと学ばなくてはなりません。子ども自身が危険に気付き、より安全な行動が身につけられるように、次のことをお守りくださいますようお願いします。

①登園降園時は、お子さまと手をつなぎ、目を離さないようにしてください。
 (兄弟姉妹の多い方は、保護者の近くを歩かせるようにしましょう。)
②道路や駐車場内、建物の裏、園バス周辺、倉庫周辺など、危険な場所で遊ばせないようにしてください。
③お迎えコースの時間、幼稚園の門付近、道路や駐車場付近で立ち話などをしないようにしてください。
④子どもの荷物は、なるべく子ども自身が持つようにしてください。※別記事にて解説します
 (特に荷物の多い日を除く。多い日も、持ってあげるのは一部のみがいいでしょう。)