【重要】駐車場や道路付近での安全について

 駐車場での出入りの際に、子どもの危険な場面を見かけることがあります。駐車場が危険だということは、ときわぎに限ったことではありません。他のいかなる駐車場でも同様に「駐車場は危険なところ」です。同時に、子どもも「危険なところでは、おうちの方から離れないようにする」ということを、しっかりと学ばなくてはなりません。子ども自身が危険に気付き、より安全な行動が身につけられるように、次のことをお守りくださいますようお願いします。

①登園降園時は、お子さまと手をつなぎ、目を離さないようにしてください。
 (兄弟姉妹の多い方は、保護者の近くを歩かせるようにしましょう。)
②道路や駐車場内、建物の裏、園バス周辺、倉庫周辺など、危険な場所で遊ばせないようにしてください。
③お迎えコースの時間、幼稚園の門付近、道路や駐車場付近で立ち話などをしないようにしてください。
④子どもの荷物は、なるべく子ども自身が持つようにしてください。※別記事にて解説します
 (特に荷物の多い日を除く。多い日も、持ってあげるのは一部のみがいいでしょう。)

10/25 英語の時間では

今回はハロウィンと野菜がテーマ。

いつもはじめに、その日のお天気や季節を確認したり、曜日の歌やABCの歌を歌います。

ことばのコーナーは、今日はiとjから始まる言葉を紹介。
icecream iPhone i love you
jum japan jacket など…

ハロウィンカードゲームは、二枚のカードの絵をそろえる神経衰弱タイプのゲームです。


最後に、いろいろな野菜に触れ、かぼちゃのプレゼントをしました

どのクラスも自然とthank you ! hello ! see you! など簡単な英語が出てきていて、先生も嬉しいです。

10/3 英語の時間では

10/3は、お買い物がテーマ。
レモンアイスにしようか、ピーチアイスにしようか自分で選んで、
○○pleaseと注文しました。
先生からHere you are.と渡され、Thank you.と受け取ります。
子どもたちは思わずペロペロっと食べるまね。
大いに盛り上がりました。
最後にHead shoulders knees and toesを楽しみました。

幼児クラスの運動会

10月に3歳以上クラスの運動会がありました。
絶好の運動会日和、子どもたちにとって思い出深い運動会になったと思います。
保護者・ご家族の皆様、ご協力ありがとうございました。

【写真】迫力の年長組のリレー
トラックを一周ずつ走り、次の子へバトンを繋ぎます。

田んぼまでおさんぽ・秋の虫取り遊び

【年中組、年長組】
稲刈りの時の虫取り遊びがとても気に入ったようで、また行きたいという声をたくさん聞きました。今日は年長さんと年中さんで手を繋ぎ、たくさん歩いて田んぼへ行ってきました。
水筒はバスで運び、現地へ到着すると水分補給でひと休み。その後はそれぞれ、自由な時間を楽しんでおりました。カエルもバッタも数種類いて、お互いに見せ合っていました。

※田んぼ所有者の許可のもと実施しています。

秋の足音が聞こえてきました

栗に興味あるこどもたち。これが「くり」だとわかると、自然に歌が。「おおきなくりのーきのしたでー」

その時、栗が一粒落ちて、コロコロコローーーーと転がっていきましたら、また自然と歌が。「どんぐりころころどんぶりこ♪」実際の体験と歌とが合わさって、季節の思い出となりそうです。

おじいちゃん、おばあちゃんへ

【年少】大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへ『しおり』のプレゼントを作りました!手型でお花を作り、足型で顔を作りました。あっという間に大きくなる子どもたち…ぜひ、今後も成長を感じて頂けるプレゼントになったらと思います。

【年中】ありがとうの気持ちを込めてカードを作りました!折り紙、手形、色塗り…と沢山の行程をおじいちゃん、おばあちゃんを思い浮かべて丁寧に制作しました。

【年長】ありがとうの気持ちを込めて、花束を作りました!文字に興味が出て来たり、文字の練習を頑張っている子どもたちなのでメッセージや名前も自分たちで書きました。早く渡したいと嬉しそうに持ち帰りました♪

未就園児親子教室「トトロひろば」9月10月11月のご案内

令和5年度の「トトロひろば」のお知らせです。
年度途中からの申し込みも大歓迎です。一緒に遊びましょう!!


・水曜クラス(1~2歳児対象:R3.4.2~R4.4.1生まれ)
    【9月】13日  【10月】25日  【11月】8日
・木曜クラス(2~3歳児対象:R2.4.2~R3.4.1生まれ)
    【9月】 7日、21日  【10月】29日、  【11月】16日、30日

※どのクラスも、10:30~11:30で行います。
※初回時のみ、登録と名札代120円が必要です。
※親子とも水筒と上履きをご持参ください。

9月1日防災の日。埼玉県一斉の避難訓練に参加

【幼児クラス】関東大震災からちょうど100年となることから、県内一斉の防災訓練「シェイクアウト埼玉」に合わせ、11時58分に避難訓練を実施しました。ちょうど子どもたちは給食の準備中でしたが、訓練開始の放送が始まるとすぐに手をとめ静かになり、聞く姿勢をとることができました。年少児も、今回は泣く子はおらず、皆落ち着いて、身を守る行動ととることができました。地震で揺れる音がおよそ一分間、いつもより長い間続きましたが、真剣に最後まで行っていました。(写真:身を守る態勢の年中児)

園の田んぼの様子

園の田んぼの今の様子です。
子どもたちと役員さん、地域の方々で植えた苗が、こんなに大きくなりました。
豊作の予感がします。
白鷺も、遊びに来ているようですね。